「日本は子育てにやさしくない」と海外で子育てをされる方や小さなお子さまを連れて海外に行かれた方から聞いたことがあります。
もちろん海外といっても広いので一概には言えませんが、わたしがお話を伺ったのはハワイ、シンガポール、フランスに滞在された方々。
わたしが子どもと一緒に滞在したことがあるのはハワイだけですが、確かに子育てしやすいな、子どもと一緒に生活しやすいな、と感じました。
バスに乗っていたとき、子どもを抱っこしていれば席を譲ってくれる方は日本にもいると思いますが、ハワイでは父親(に見える)わたしにも、子どもを抱いた母親のとなりに座るようにと席を譲ってくれました。しかも1週間の滞在中に3回も!
こんなことは日本では経験したことがありませんし、わたしも恥ずかしながら考えたこともありません。子どもを連れた大人に優しく、また同時に子どもにも優しい環境がそこにありました。
外国人であるとか、英語が通じるかとか気にせず「普通に」「あたりまえのように」やってる感じ。
ベビーカーで歩けるような広い道が少ないとか、オムツ替えスペースがある場所を街中に欲しいとかいったハード面の整備はなかなかすぐには難しいですが、赤ちゃんや子どもを連れた人に対する気持ちといったソフト面は比較的変えやすいような気がします。かんたんではないでしょうが。
少子化の影響って、人口が将来的に減っていくということに加えて、子育てを知る人が減ることにより子育てに意識を向ける人が増えないという側面もありますよね。
金銭的な援助や3年育休制度みたいな子育て支援制度も歓迎ですが(使えるかどうかは別にして)、教育の面からの支援っていうのも必要かなと思ってます。
2014.02.01子育て

人気の投稿:
- 間違えるのが怖いのは間違える人に会わないから。 1ビュー
- 新たにご利用いただける福利厚生サービス。 1ビュー
- イギリスの幼児向けチャンネル”CBeebies”が楽しい。 1ビュー
- バイリンガルは性格が2つ? 1ビュー