YouTubeには英語のコンテンツも多く、子どもも夢中になってみてくれるので便利です。
ただ、スマホやタブレットではその操作が直感的でかんたんであるがゆえに、英語コンテンツを見ていたはずがいつの間にかアニメを見ていた、ということもありますよね。
「Fire TV stick」はテレビにつないでネットコンテンツを利用するツールで、YouTubeのほか映画やドラマ、音楽、写真やゲームが利用できます。
操作は基本的にリモコンを使います(スマホをリモコンにできるアプリもあります。)。大人にとってはかんたんな操作ですが、子どもにとっては(スマホに比べると)ややめんどうなのでスマホほどコンテンツをジャンプできない点が親にとってはありがたいところです。
そもそもFire TV stickではYouTubeやゲームなどの対応アプリをインストールして利用するので、「子どもに使わせたくない機能はインストールしない」ということも可能です。
そんなFire TV stick(以下stick)で子どもに英語コンテンツを見せるおすすめの方法は
YouTubeで登録チャンネルを見せる
です。
お好きなコンテンツが見つかったら、それを提供しているチャンネルを登録しましょう。stickのYouTubeアプリ上でそのチャンネルを選択すればそのチャンネルが提供するコンテンツだけが流れます。チャンネル登録はstick上でもスマホでもどちらでもOKです。ただしその場合はYouTubeのアカウントは同一のものである必要があるので子ども用のアカウントを作っておくことをおすすめします。
おすすめチャンネル
– CBeebies
BBC制作の幼児向け英語コンテンツの公式チャンネルです。アニメ、工作、歌など扱うテーマも豊富です。こちらのブログ記事でも紹介しています。
米国のあるファミリー(パパ・ママ・キッズ)がおもちゃを紹介する動画です。主にママが進行していることが多いですが、子ども(大人も)が非常に楽しそうに遊んでいるので見ていて楽しいですし、とにかくたくさんしゃべるのも◯。
幼児向けの歌を子どもタレントやアニメーションで見れます。インターナショナルスクールや英語教室に通っているお子さんなら馴染みのある曲も多いんじゃないでしょうか。
大人の英語学習にも便利。
上記のYouTubeコンテンツは大人も子どもと一緒に楽しめます。
また、BBCやTEDなどのアプリをインストールすれば大人用に英語コンテンツを流し続けることもできます。ちなみにわたしは野球が好きなのでMLBのアプリでメジャーの試合をよく観てます。
stickのほかにもApple TVやChromecastなどでも同様の使い方ができると思いますので、使いやすいものを選んでみてはいかがでしょうか?