Language Exchange サービスを提供するLang-8社のCEOが外国語を修得する際のアウトプットの重要性を語っています。参考:THE PAGE
Lang-8社のCEOはこう言っています。
———–
日本人の語学力、特に英語力の弱さはグローバル化の課題とされています。僕自身の考えですが、日本の英語学習の場合、圧倒的にアウトプットが足らないと思います。例えば中国の大学生は、日本の大学生が読める英文を読めないこともあります。読む力は日本人のほうが上でしょう。それでも話すことや書くこと、つまりアウトプットは中国とかの学生の方が上、という印象を受けました。
———–
中国の大学生との比較についてはわたしはわかりませんが、日本の英語学習にアウトプットが足りないという点についてはまったく同意です。先のブログでわたしは外国語のアウトプットの場として日記を提案していますが、会話力を鍛える最高のアウトプットはやはり会話です。Lang-8の提供するテキスト添削サービスや日記で「書く」アウトプットの力をつけながら、「話す」アウトプットの力を対面式の会話サービスやオンラインでの英会話サービスを使って身につけていくのが英語を始めとした外国語習得の近道だと思います。
語学に限らず、何かの技術や道具は使わないと上達しないし錆びついていきます。
我々はみなさまにより手軽に外国語ネイティブによるサービスをご利用いただけるよう努めて参ります。本年もどうぞよろしくお願い致します。
Lang-8はわたしも利用させていただいていますが無料で使えてレスポンスも早くとても使いやすいです。自分が書いた外国語をネイティブに添削してもらうだけでなく外国人が書く日本語の添削をすることもできるので外国人から日本語がどう見えているのかがわかって面白いです。
2014.01.02語学学習

人気の投稿:
- 各国の英語教育事情。 2ビュー
- “ファミリー”じゃなく”フェマリー”。 1ビュー
- 子どもがカタカナ英語を話しちゃう問題。 1ビュー
- 新たにご利用いただける福利厚生サービス。 1ビュー
- 世界各国で2番目に話されている言葉。 1ビュー