英語ベビー&キッズシッター・ネイティブ家庭教師・ママ英会話@神奈川・東京

BB ビー・ビー.

BLOG

2014.06.25旅行

日本を訪れる外国人が日本のWi-Fi環境について不満を持っているようです。 参考:朝日新聞DIGITAL「日本観光『Wi-Fi使いづらい』」

2年ほど前にタイに旅行に行った際、欧米からと思われる外国人の多くがスマホを持っていましたし、カフェやホテルではノートパソコンを使う人も珍しくありません。

自国で使ってるスマホやパソコンを「海外旅行の現地で使う」のはもう普通のことです。鎌倉でもスマホ片手に外国人を見かけます。

日本人でもときに迷う交通機関をわかりやすくするのも必要ですが、ネット環境が整備されれば多少交通の案内がわかりにくくても何とかなるような気がします。

わたしがタイに滞在していたとき、タイ語はまったくわかりませんがスマホのMAP機能のお陰で現地のバスをなんの問題もなく利用できました。

日本でも「Wi-Fi使えます」と表示しているお店を多く見かけますが、その使い方が海外とは違います。

わたしが経験した諸外国のWi-Fi環境は各お店の電波を使うためにパスワードを教えてもらって入力するだけです。なんの登録もいりません。

鎌倉だとbowlsさんとかFIVE CAFE + DEPOさんとかがこういうシステムのカフェですね。

日本に住んでいるとスマホを使って場所を選ばずネットが使えるので、Wi-Fiそのものへのニーズは外国人の旅行者ほど高くないかもしれませんが、個人的にはこういうお店は「長居OK」って言ってくれてる気がして好きです。